• 2019.10.03

事業承継税制の手続きの流れ ~ゼロから学ぶ「事業承継 超入門」④~【初級者のための入門解説】

『事業承継税制の手続きの流れ ~ゼロから学ぶ「事業承継 超入門」④~』がアップされました。

 

事業承継の基礎ポイントを、わかりやすく解説する「ゼロから学ぶ『事業承継 超入門』」シリーズ。

今回は、「事業承継税制の手続きの流れ」を解説します。

 

[解説]

公認会計士・税理士  植木康彦(Ginza会計事務所)

 

 

 

 

 

 

  • 2019.10.02

「廃業・清算」~コンサルティングという観点からの『事業承継』とは?⑦~【中小企業経営者のためのワンポイント解説】

「「廃業・清算」~コンサルティングという観点からの『事業承継』とは?⑦」についての解説記事がアップされました。

 

コンサルティングという観点からみた「事業承継」と題した7回目の今回は、前回に引き続き、第1回でご紹介したタイプD(健全性が低く親族内後継者がいない会社)に着目します。 但し、現状がタイプDの会社であると判断しても、会社の健全性を高めて他のタイプの事業承継を選択する可能性もあり得ますので一度、外部専門家のコンサルティングを受けることも有用と考えられます。最終的にやむを得ず廃業・清算を選択する場合は以下のような手続きになります。

 

〈解説〉

税理士法人髙野総合会計事務所 三好誠司/公認会計士

 

 

  • 2019.10.01
  • M&A案件

M&A案件情報(譲渡案件)(2019年10月1日)/介護事業(中部)、不動産業(関東)

M&A案件情報(譲渡)がアップされました。

-以下のM&A案件(2件)を掲載しております-

 

●高収益を継続する介護事業者

[業種:介護事業/所在地:中部地方]

●首都圏好立地に多数の物件を有する不動産会社。財務良好。

[業種:不動産業/所在地:関東地方]

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2019.10.01
  • 閲覧ランキング

2019年9月に最も閲覧された解説レポート/Webセミナーは?【閲覧回数ランキング】

【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 解説レポート閲覧回数ランキング】

(集計期間 2019/9/01~2019/9/30)

 

1位 デューデリジェンス(DD)とは? ~ゼロから学ぶ「M&A超入門」⑥~

 

2位 事業承継事例 ~事業承継に活用したい手法~

 

3位 【Q&A】相続税・贈与税の事業承継税制について~資産保有型会社の判定で採用する基準~[税理士のための税務事例解説]

 

4位 【Q&A】M&Aに伴う手数料の処理[税理士のための税務事例解説]

 

5位 【Q&A】子会社等を整理する場合の損失負担等について[税理士のための税務事例解説]

 

 


【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) Q&A解説  閲覧回数ランキング】

(集計期間 2019/9/01~2019/9/30)

 

1位 財務デューディリジェンスにおいて気を付けるべきポイント

 

2位 M&A実務で採用される事業価値評価方法

 

3位 企業価値算定の評価時点

 

4位 家族や従業員へのM&Aの伝え方

 

5位 DCF法の割引計算における期央主義

 

 

※Q&A解説の全文閲覧や質問の投稿には、会員登録(無料)が必要です。


  【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) Webセミナー閲覧回数ランキング】

(集計期間 2019/9/01~2019/9/30)

 

1位 事業承継対策としてのM&AとM&Aアドバイザリー業務総論

「事業承継対策として期待される”中小企業のM&A入門講座(第2部)」より

 

2位 事業承継税制 特例承継計画の記載方法

「新事業承継税制 徹底解説」より

 

3位 事業承継税制 手続きの流れ

「新事業承継税制 徹底解説」より

 

4位 事業価値、企業価値、株主価値の違い

「企業価値評価の基礎」より

 

5位 DCF法の概要と計算例①(DCF法の概要、割引率の算定)

「企業価値評価の基礎」より

 

 

※フルムービーの視聴、資料のダウンロード等には、会員登録(無料)が必要です。

  • 2019.09.24

連帯納付義務履行後の還付 ~納付書の記載に注意!~【解説ニュース】

『連帯納付義務履行後の還付 ~納付書の記載に注意!~』についての解説記事がアップされました。

 

相続税や贈与税には連帯納付義務があります。これは、例えば相続税の場合、同じ被相続人から相続を受けて相続税の納税義務のある相続人のうちだれかが、滞納した場合に、他の相続人が取得した財産の価額を限度に肩代わりさせられるというものです。今回はそれを履行した後、過誤納が判明した場合の還付について、まとめました。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(宮田房枝/税理士)

 

 

 

 

  • 2019.09.18

分割協議により遺言と異なる者が財産を取得した場合の贈与課税の有無【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。今回は、「分割協議により遺言と異なる者が財産を取得した場合の贈与課税の有無」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

[質問]

次の事実が認められる場合、相続人乙から相続人丙へ贈与があったものと考えられるでしょうか。

 

①被相続人甲は平成30年1月に死亡し、公正証書遺言を残していました。

②遺言に従い、平成30年4月頃から各種財産の処分や登記、名義変更が開始されました。

③平成30年7月頃、遺言書に記載のない財産Aの存在が発覚しました。

④遺言書に記載のない財産について、遺言書には下記の通り記載されていました。

『遺言者は上記以外の一切の財産を、相続人乙に相続させる』

⑤しかし、相続人間の話し合いにより、財産Aは相続人丙が取得する旨の分割協議書を締結し、丙が取得しました。

 

 

結果、遺言に従うと乙が取得すべきである財産を、分割協議書の締結により丙が取得することになりましたが、この場合、相続人乙から相続人丙へ贈与があったものと考えられるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2019.09.11

デューデリジェンス(DD)とは? ~ゼロから学ぶ「M&A超入門」⑥~【初級者のための入門解説】

『デューデリジェンス(DD)とは? ~ゼロから学ぶ「M&A超入門」⑥~』がアップされました。

 

M&A実務の基礎ポイントを、わかりやすく解説する「ゼロから学ぶ『M&A超入門』」シリーズ。

今回は、皆さまのご関心の高い「デューデリジェンス」について解説します。

 

[解説]

公認会計士・税理士  植木康彦(Ginza会計事務所)

公認会計士  本山純(Ginza会計事務所)

 

 

 

 

 

 

  • 2019.09.10

相続税・贈与税の事業承継税制について~資産保有型会社の判定で採用する基準~【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。

 

今回は、「相続税・贈与税の事業承継税制について~資産保有型会社の判定で採用する基準~」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

[質問]

資産保有型会社の判定において、貸借対照表に計上されている帳簿価額で判定することとされています。

中小企業においては、株式交換等の組織再編を行った場合などには税務基準で会計処理を行うことが一般的だと思われます。しかし、結合会計等の会計基準との金額のかい離が大きいため、どの基準によるかにより結果が大きく異なります。組織再編以外にも中小企業においては税効果会計、減損会計等の会計処理は、通常行われていないように思います。

 

意図的に税務基準、会計基準を使い分けし、要件をクリアにすることも可能な素地があるかと思いますが、あくまでも法人が採用している会計基準で判定するとの理解で良いですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2019.09.06

贈与税の個人版事業承継税制の対象となる後継者(特例事業受贈者)の要件【解説ニュース】

『贈与税の個人版事業承継税制の対象となる後継者(特例事業受贈者)の要件』についての解説記事がアップされました。

 

個人の事業承継を生前に行う場合に活用を検討したいのが、贈与税の個人版事業承継税制です。今回は、この特例の適用にエントリーできる後継者の要件について、まとめました。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(山崎信義/税理士)

 

 

 

 

  • 2019.09.06

「M&Aによる第三者への売却」~コンサルティングという観点からの『事業承継』とは?⑥~【中小企業経営者のためのワンポイント解説】

「「M&Aによる第三者への売却」~コンサルティングという観点からの『事業承継』とは?⑥」についての解説記事がアップされました。

 

コンサルティングという観点からみた「事業承継」と題した6回目の今回は、前回に引き続き、第1回でご紹介したタイプB(健全性は高いものの親族内後継者がいない会社)に着目します。 タイプBは、親族外の役員・従業員へ承継するケースと、第三者へ売却するケースに分けられますが、今回は、第三者へ売却(=M&A)するケースをご紹介します。

 

〈解説〉

税理士法人髙野総合会計事務所 藤田祐紀/公認会計士

 

 

  • 2019.09.03

事業承継事例 「子供に株式、甥には議決権」 ~事業承継に活用したい手法~【事業承継の専門家によるコラム】

『事業承継事例「子供に株式、甥には議決権」~事業承継に活用したい手法~』の解説記事がアップされました。

今回は、スキーム作りを手掛けた事業承継事例をお送りいたします。直系親族以外への承継・甥への承継事例です。「子供はいるが会社勤務で別の道を、甥っ子が会社経営というケースで使えるスキームとは?」是非ご参考にしてください。

 

 

[解説]

ビジネス・ブレイン税理士事務所(畑中孝介/税理士)

 

 

 

 

 

  • 2019.09.02

相続税の家屋評価をめぐる最近の裁判例から【解説ニュース】

『相続税の家屋評価をめぐる最近の裁判例から』についての解説記事がアップされました。

 

相続税の不動産の評価をめぐる納税者と税務当局に争いは、土地のみに限りません。家屋で争われるケースもあります。争点は国税庁の財産評価基本通達に基づく評価が適正かどうかという点に集約されますが、そこに至るまでには複数の論点があります。今回は最近の裁判例から、争いのポイントを探ってみました。

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(遠藤 純一)

 

 

 

 

  • 2019.09.01
  • 閲覧ランキング

2019年8月に最も閲覧された解説レポート/Webセミナーは?【閲覧回数ランキング】

【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 資料(ひな形)閲覧回数ランキング】

(集計期間 2019/8/01~2019/8/31)

 

1位 アドバイザリー契約書

 

2位 株式譲渡契約書

 

3位 秘密保持契約書

 

4位 基本合意書

 

5位 ノンネームシート

 


【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 解説レポート閲覧回数ランキング】

(集計期間 2019/8/01~2019/8/31)

 

1位 【Q&A】M&Aに伴う手数料の処理[税理士のための税務事例解説]

 

2位 【Q&A】子会社等を整理する場合の損失負担等について[税理士のための税務事例解説]

 

3位 中小企業におけるM&Aの利用方法は? ~ゼロから学ぶ「M&A超入門」⑤~

 

4位 【Q&A】適格合併における従業員引継要件[税理士のための税務事例解説]

 

5位 ICTを活用しM&A後の経理体制を合理的に作る【体験記】~事業承継に活用したい手法~

 

 


【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) Q&A解説  閲覧回数ランキング】

(集計期間 2019/8/01~2019/8/31)

 

1位 税理士が知っておくべき株式譲渡と事業譲渡の相違点

 

2位 DCF法の割引計算における期央主義

 

3位 税理士事務所におけるM&Aの関与

 

4位 M&Aのサポート業務

 

5位 第二会社方式を使う場合の留意点

 

 

※Q&A解説の全文閲覧や質問の投稿には、会員登録(無料)が必要です。

 


  【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) Webセミナー閲覧回数ランキング】

(集計期間 2019/8/01~2019/8/31)

 

1位 事業価値、企業価値、株主価値の違い

「企業価値評価の基礎」より

 

2位 DCF法の概要と計算例①(DCF法の概要、割引率の算定)

「企業価値評価の基礎」より

 

3位 純資産法の概要と計算例

「企業価値評価の基礎」より

 

4位 事業承継対策としてのM&AとM&Aアドバイザリー業務総論

「事業承継対策として期待される”中小企業のM&A入門講座(第2部)」より

 

5位 新事業承継税制 改正の背景、改正のポイント

「新事業承継税制 徹底解説」より

 

 

※フルムービーの視聴、資料のダウンロード等には、会員登録(無料)が必要です。

  • 2019.08.27

事業承継税制の概要 ~ゼロから学ぶ「事業承継 超入門」③~【初級者のための入門解説】

『事業承継税制の概要 ~ゼロから学ぶ「事業承継 超入門」③~』がアップされました。

 

事業承継の基礎ポイントを、わかりやすく解説する「ゼロから学ぶ『事業承継 超入門』」シリーズ。

今回は、「事業承継税制の制度の概要や利用の仕方」として、それぞれのケースにおいて、どの様な対処法を取るべきなのかを整理します。

 

[解説]

公認会計士・税理士  植木康彦(Ginza会計事務所)

 

 

 

 

 

 

  • 2019.08.26

民法改正 ~特別の寄与~ 【解説ニュース】

『民法改正 ~特別の寄与~』についての解説記事がアップされました。

 

民法の改正項目の一つ、特別の寄与とは、相続人以外の親族の被相続人に対する貢献を相続の制度の中で配慮するために出来た制度です。たとえば被相続人の療養看護等を行った場合、相続人に対して金銭の支払を請求することができるようにするということです。今回はこの制度について整理しました。

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(宮田房枝/税理士)

 

 

 

 

  • 2019.08.20

子会社等を整理する場合の損失負担等について【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。

今回は、「子会社等を整理する場合の損失負担等」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

[質問]

業績不振の子会社の株式譲渡を考えており、その譲渡前に債権放棄の実行も計画しています。
その債権放棄が寄附金と認定された場合、グループ法人税制を踏まえた申告書の表し方にわからない点があります。

 

1. 持株関係

1826030①.jpg

 

 

2. 動き
①B社は、子会社であるC社が業績不良であるため、全くのグループ外部であるD社に株式譲渡を考えている。

②B社はC社に対し、多額の貸付金を有し、C社は債務超過であるため、譲渡前に債権放棄を計画している。

 

3. 質問
B社の債権放棄が寄附金となった場合

 

グループ法人税制により、B社は寄附金の損金不算入、別表五で子会社の簿価修正③増となり、C社は受贈益の益金不算入、B社は寄附金修正認容を立て、別表五減で子会社簿価修正を消し、改めて寄附金限度額計算を行うのか。

 

それとも期末申告時にはグループ法人ではないので、ごく普通の外部への寄附としてB社C社ともに申告書を作成すればよいのか。

 

 

1826030②.jpg

 

 

 

 

 

 

  • 2019.08.19

会社の特別清算に伴う法人の金銭債権の貸倒処理(参考:東京地裁平29年1月19日判決)【解説ニュース】

『会社の特別清算に伴う法人の金銭債権の貸倒処理(参考:東京地裁平29年1月19日判決)』についての解説記事がアップされました。

 

法人税では貸倒損失として損金処理ができる場合が通達で示されているので、これを参考にするのが貸倒損失の税務の原則でしょう。合理性のない恣意的な貸倒損失は認められませんが、そのことに関して今回は、会社の特別清算の場合について、貸倒損失の 取扱いを整理しました。

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(亀山 孝之/税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2019.08.19

M&A各種契約書等のひな形(書籍『税理士のための中小企業M&Aコンサルティング実務』掲載資料データ)

書籍「税理士のための中小企業M&Aコンサルティング実務」掲載のM&Aに関する各種契約書等のひな形データ公開特設ページです。書籍で掲載している各種契約書等のひな形データをダウンロードできます。

※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。

書籍『税理士のための中小企業M&Aコンサルティング実務』掲載資料データ!  M&Aに関する各種契約書等のひな形データ公開中!

 

 

 

 

 

 

 

[ご利用にあたって]

※本ページのひな形は、あくまでも一例となっております。使用する内容にあわせて、文言などを適切に追加・修正・削除してご利用ください。法令等は改正等される場合もございますので、ご使用の際には法律の専門家に相談することをお勧めします。

※契約書等のひな形の使用結果について、著者及び株式会社税務研究会は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

※本ページは、予告なく公開を終了する可能性がございます。

 

 


【中小零細企業のM&Aなら、ZEIKEN LINKS(運営:税務研究会)にご相談ください。】

※秘密厳守で対応いたします。

 


書籍『税理士のための中小企業M&Aコンサルティング実務』

著者/宮口徹(公認会計士・税理士)

発行/2019年8月

定価/2,400円+税

 

 

中小企業M&Aの全体像から具体的な概要までを把握したいとお考えの税理士等の専門家の方々、事業会社の担当者の方におススメの書籍です。具体的な数値を用いて解説しているため、実務を想定しながらご理解いただけると思います。

 

 

  • 2019.08.14

ICTを活用しM&A後の経理体制を合理的に作る【体験記】~事業承継に活用したい手法~【事業承継の専門家によるコラム】

『ICTを活用しM&A後の経理体制を合理的に作る【体験記】~事業承継に活用したい手法~』の解説記事がアップされました。シリーズ事業承継の活用手法として、中小企業の事業承継や財産の分散防止に効果的な信託などを解説していますが、今回は「M&A後の経理体制」をについて解説します。

 

[解説]

ビジネス・ブレイン税理士事務所(畑中孝介/税理士)