• 2020.05.01
  • 閲覧ランキング

2020年4月に最も閲覧された解説レポート/Webセミナーは?【閲覧回数ランキング】

【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 閲覧回数ランキング】

(集計期間 2020/04/01~2020/04/30)

 


1位 新型コロナ対策融資と特例リスケ ~事業再生の専門家の観点から~[新型コロナウイルスに関するM&A・事業再生の専門家の視点]

 

2位 超速報!新型コロナウイルス対策税制[事業承継の専門家によるコラム]

 

3位 「M&Aの検討段階における新型コロナウイルス等による影響」とは?[新型コロナウイルスに関するM&A・事業再生の専門家の視点]

 

4位 PPA(Purchase Price Allocation)の基本的な考え方とは?[経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー]

 

5位 【Q&A】子が事業を引き継いだ場合の引き継いだ資産に係る減価償却[税理士のための税務事例解説]

 

6位 【Q&A】M&Aに伴う手数料の処理[税理士のための税務事例解説]

 

7位 M&A関連費用の取扱い[伊藤俊一先生が伝授する!中小企業M&Aの実践スキームのポイント]

 

8位 事業価値、企業価値、株主価値の違い【Webセミナー】

 

9位 デューデリジェンスとは?-各種DDと中小企業特有の論点-[M&A担当者がまず押さえておきたい10のポイント]

 

10位 【Q&A】のれんの税務上の取扱い[税理士のための税務事例解説]

 

 

※Webセミナーの閲覧、Q&A解説の全文閲覧、資料ダウンロード等には、会員登録(無料)が必要です。

 


 

 

  • 2020.04.28
  • M&A案件

M&A案件情報(譲渡案件)(2020年4月28日)/宿泊業(関東)、旅行業、旅行業者代理業(関東)、保険業(関東)、製缶板金業(関東)

M&A案件情報(譲渡)がアップされました。

-以下のM&A案件(4件)を掲載しております-

 

●好立地で複数箇所運営する宿泊業者

[業種:宿泊業/所在地:関東地方]

●特定の国への送客に特化した旅行会社

[業種:旅行業、旅行業者代理業/所在地:関東地方]

●特定領域の損害保険を扱う保険会社

[業種:保険業/所在地:関東地方]

●一貫生産で量産を可能とする薄型・精密板金加工業

[業種:製缶板金業/所在地:関東地方]

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.28

M&A における株式評価方法と中小企業のM&A における株式評価方法 ~中小企業M&Aで最も用いられている仲介会社方式とは?~ 【中小企業M&Aの実務解説】

『M&A における株式評価方法と中小企業のM&A における株式評価方法 ~中小企業M&Aで最も用いられている仲介会社方式とは?~ 』がアップされました。中小企業のM&Aをサポートする税理士や、M&A全体を理解したいと考えている方におすすめです。

 

 

[解説]

公認会計士・税理士 宮口徹

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.27
  • 税務通信ダイジェスト

事業承継税制の年次報告等 新型コロナで困難であれば遅延を容認【税務通信より】

事業承継税制については,事前の認定申請が必要で,猶予期間中の5年間は毎年,年次報告書等を提出する義務が課されている。これらの提出等に設定されている期限については,今回の新型コロナウイルスの影響で困難な場合には期限後の対応でも認められる

 

詳細は、税務通信NO3603号(2020年4月27日)をご覧ください。

 

 

[関連コンテンツ]

◆新型コロナ対策融資と特例リスケ ~事業再生の専門家の観点から~

 

 

 

  • 2020.04.27

相続税法における養子の取扱い【解説ニュース】

『相続税法における養子の取扱い』についての解説記事がアップされました。

 

 養子を迎えて相続税の節税をするという話は、昭和の終わりから平成の初めにかけてのバブル経済のころよく話題になったものです。ちょうどそのころ、行き過ぎた養子による節税に規制がかけられた時期でもありました。今回は、現在の相続税法上の養子の取扱いについて、まとめました。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(宮田 房枝/税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.23

適格合併の適否及び被合併法人の未処理欠損金の引継ぎ制限【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。

今回は、「適格合併の適否及び被合併法人の未処理欠損金の引継ぎ制限」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

 

 

[質問]

A社(平成28年設立)
主たる事業:有価証券の売買・保有及び運用
株主:甲100% 平成29年に保有株式を売却して休眠中

 

B社(平成31年設立)
主たる事業:有価証券の売買・保有及び運用の他コンサルティング
株主:甲50%、甲の長男乙:25%、甲の長女丙:25%
なお、議決権はすべて甲が保有している。

 

A社の株式のうち25%ずつを甲から乙と丙に譲渡し、A社の株主構成をB社と同じにしたうえで、B社がA社を吸収合併します。

 

この場合、適格合併に該当し被合併法人A社のもつ繰越欠損金は合併法人B社に引き継ぐことができるものと考えていますがよいでしょうか。この場合、A社が休眠中であることは適格合併の判定に影響を与えますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.20

PPAにおける無形資産の認識プロセスとは?【経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー】

『PPAにおける無形資産の認識プロセスとは?』についての解説記事がアップされました。

 

経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー第4回です。

第4回目は、『PPAにおける無形資産の認識プロセスとは?』です。本解説シリーズは、PPAに豊富な実績のあるStand by Cの専門家の方々が解説いたします。

 

[解説]

株式会社Stand by C(角野 崇雄/公認会計士・税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.20

不動産の売買契約中に買主に相続があった場合の評価【解説ニュース】

『不動産の売買契約中に買主に相続があった場合の評価』についての解説記事がアップされました。

 

不動産の売買契約では通常、契約締結から物件の引き渡しまで時間が置かれます。このためこの中間で買主に相続が開始した場合、相続税の申告において、「売買の途中」の財産をどのような財産としてどのように申告するか問題になります。今回はその取扱いをまとめました。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(髙木 駿/公認会計士・税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.14

デューデリジェンスとは?-各種DDと中小企業特有の論点-【M&A担当者がまず押さえておきたい10のポイント】

『デューデリジェンスとは?-各種DDと中小企業特有の論点-』がアップされました。

 

M&A担当者向けの解説シリーズ「M&A担当者がまず押さえておきたい10のポイント」です。

第8回目は「デューデリジェンスとは?-各種DDと中小企業特有の論点-」について解説します。

 

 

[解説]

松本久幸 公認会計士・税理士(株式会社Stand by C)

大和田寛行 公認会計士・税理士(株式会社Stand by C)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.13

所得税の不動産所得に損失が生じた場合の損益通算の特例【解説ニュース】

所得税の不動産所得に損失が生じた場合の損益通算の特例』についての解説記事がアップされました。

 

土地を購入するための借入金利子は不動産所得の計算上、必要経費算入が制限されています。今回は、その計算の仕方等についてまとめました。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(山崎 信義/税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.07

清算結了した法人の帳簿保存義務について【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。

今回は、「清算結了した法人の帳簿保存義務について」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

 

 

[質問]

当社は設立以来35年にわたり業務を続けてまいりましたが、代表者に健康問題が生じ事業継続に不安があることから今期を最後の事業年度として解散することになりました。

 

今期中に従業員や代表者の退職手続きや資産の処分などを行って解散登記し、その後3~4月以内に清算結了が可能と踏んでいます。

 

青色申告法人の帳簿書類の整理保存については法人税法施行規則第59条に規定があり当社はこれを順守してきましたが、解散し清算結了した法人に対して当該規定はどの様な効果を持つのでしょうか。

 

清算結了により法人格は消滅しその時点で帳簿書類の整理保存義務も消滅する事になりますか。あるいは解散法人の元株主若しくは元取締役が二次的に帳簿書類の整理保存義務を負う事となりますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.07
  • M&A案件

M&A案件情報(譲渡案件)(2020年4月7日)/玩具・日用雑貨の製造(関東)、運送業(関東)

M&A案件情報(譲渡)がアップされました。

-以下のM&A案件(2件)を掲載しております-

 

●【財務内容良好】オリジナル商品・ライセンス商品の企画販売メーカー

[業種:玩具・日用雑貨の製造/所在地:関東地方]

●海上コンテナに特化した運送会社

[業種:運送業/所在地:関東地方]

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.06

不動産取得税の「相続による取得」を巡る最近のトラブル【解説ニュース】

不動産取得税の「相続による取得」を巡る最近のトラブル』についての解説記事がアップされました。

 

土地や家屋を取得した場合に課税される不動産取得税では、相続による取得の場合には非課税とされます。しかし、この相続による取得のの意味内容が問題になるケースもあります。今回は最近の裁判事例を取り上げます。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(遠藤 純一)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.04.01
  • その他のお知らせ

「事業引継ぎガイドライン」を全面改訂した「中小M&Aガイドライン」を策定【経済産業省】

経済産業省は、中小企業におけるM&Aの更なる促進のため、平成27年3月に策定した「事業引継ぎガイドライン」を全面改訂した「中小M&Aガイドライン」を策定しました。

 

■詳細は下記サイト(経済産業省ウェブサイト)にてご確認ください。

https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200331001/20200331001.html

 

■資料詳細は下記サイト(経済産業省ウェブサイト)にてご確認ください。

・中小M&Aガイドライン~第三者への円滑な事業引継ぎに向けて~(PDF形式:1,763KB)

・中小M&Aガイドライン参考資料(PDF形式:1,522KB) 

・概要資料(PDF形式:1,738KB)