• 2021.01.01
  • 閲覧ランキング

2020年12月に最も閲覧された解説レポートは?【閲覧回数ランキング】

【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 閲覧回数ランキング】

(集計期間 2020/12/01~2020/12/31)

 


1位 PPA(Purchase Price Allocation)の基本的な考え方とは?[経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー]

 

2位 【Q&A】持続化給付金と家賃支援給付金の未収計上について[税理士のための税務事例解説]

 

3位 【Q&A】解散をした場合の役員退職金の支給について[税理士のための税務事例解説]

 

4位 コロナ禍における飲食店の売上高や今後の考察。[新型コロナウイルスに関するM&A・事業再生の専門家の視点]

 

5位 【Q&A】解散に際して支払われる役員退職金の課税関係[税理士のための税務事例解説]

 

6位 速報!令和3年度税制改正案[解説ニュース]

 

7位 「マッチングサイトを使ったスモールM&A」が活況なワケ~コロナも追い風~[マッチングサイトを活用したスモールM&A]

 

8位 【Q&A】持続化給付金・家賃支援給付金の収益計上時期[税理士のための税務事例解説]

 

9位 財務デューデリジェンス「貸借対照表項目の分析」を理解する【後編】[失敗しないM&Aのための「財務デューデリジェンス」]

 

10位 M&Aの株式価値評価と自社株の相続税評価の違いは何でしょうか?[中小企業経営者の悩みを解決!「M&A・事業承継 相談所」]

 

 

 

※Webセミナーの閲覧、Q&A解説の全文閲覧、資料ダウンロード等には、会員登録(無料)が必要です。

 


 

 

  • 2020.12.23

「マッチングサイトを使ったスモールM&A」が活況なワケ【マッチングサイトを活用したスモールM&A ~年商1,000万円から2億円までのM&Aの現場から~】

「マッチングサイトを活用したスモールM&A ~年商1,000万円から2億円までのM&Aの現場から~」がスタートしました。

第2回目は『「マッチングサイトを使ったスモールM&A」では、買い手候補が7社以上』です。中小零細企業を顧問先に抱える会計事務所の方々にお読みいただきたい解説コラムです。

 

 

[解説]

税理士 今村仁

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.23

令和3年度税制改正:住宅ローン控除の拡充【解説ニュース】

『令和3年度税制改正:住宅ローン控除の拡充』についての解説記事がアップされました。

 

今回のテーマ「令和3年度税制改正」の2回目です。今回は、住宅ローン控除の拡充です。内容は①13年控除の入居期限の延長等、②床面積要件の緩和です

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(遠藤 純一)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.21

PPAを実施しても無形資産が計上されないケースとは?【経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー】

『PPAを実施しても無形資産が計上されないケースとは?』についての解説記事がアップされました。

 

経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー第12回(最終回)です。

第12回目(最終回)は、『PPAを実施しても無形資産が計上されないケースとは?』です。本解説シリーズは、PPAに豊富な実績のあるStand by Cの専門家の方々が解説いたします。

 

[解説]

株式会社Stand by C(角野 崇雄/公認会計士・税理士)

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.18

「グループホーム(障がい者向けの共同生活援助)のM&Aの特徴や留意点」とは? ~運転資金は?入居者の状況は?入居者の獲得ルートは?従業員の状況は?許認可等は?~【業界別・業種別 M&Aのポイント】

『「産業廃棄物処理業のM&Aの特徴や留意点」とは?~収集運搬業者か処分業者か?許認可、設備、人材は?社内管理体制は?法改正は?』がアップされました。

 

 

[解説]

公認会計士・中小企業診断士 氏家洋輔

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.15

M&Aの株式価値評価と自社株の相続税評価の違いは何でしょうか?【中小企業経営者の悩みを解決!「M&A・事業承継 相談所」】

中小企業の経営者の方々の事業承継やM&Aの疑問や不安にお答えする新シリーズ「中小企業経営者の悩みを解決!「M&A・事業承継 相談所」」。

 

第4回目のテーマは『M&Aの株式価値評価と自社株の相続税評価の違いは何でしょうか?』です。ぜひご覧ください。

 

 

[解説]

株式会社ストライク

 

 

 

  • 2020.12.15
  • M&A案件

M&A案件情報(譲渡案件)(2020年12月15日)/総合建設業(関東)、婦人靴製造業(西日本)、電気音響機械器具製造業(東日本)

M&A案件情報(譲渡)がアップされました。

-以下のM&A案件(3件)を掲載しております-

 

●財務良好な総合建設業

[業種:総合建設業/所在地:関東地方]

●高品質のハンドメイドシューズを製造

[業種:婦人靴製造業/所在地:西日本]

●海外にも拠点を持つワイヤーハーネスの製造業者

[業種:電気音響機械器具製造業/所在地:東日本]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.14
  • おすすめセミナーのご案内

事例を検討しながら理解する「中小企業の事業承継型M&Aのノウハウ講座」(全4回シリーズ)〈第1回/無料開催〉【M&Aセミナーのご案内】

【税務研究会よりおすすめM&Aセミナーのお知らせ】

 

【Live配信】オンラインセミナー

事例を検討しながら理解する「中小企業の事業承継型M&Aのノウハウ講座」(全4回シリーズ)

~セミナー後も1週間のアーカイブ視聴が出来ます~

 

中小企業をサポートする税理士等の専門家、事業会社のM&A担当者の方におすすめです。

-M&Aの実務経験がない方にもおすすめの講座ですー

 

■第1回「M&Aアドバイザーの心得とプロセスの実務」【無料】


~M&Aの全体像と流れを理解する、売却価格最大化のための準備、必要書類の理解~

 

●主導的な立場として顧問先をサポートできるようにするため、M&A実務の一連の流れ、M&Aにおける各プレーヤーの役割について解説し、税理士としてどのように中小企業のM&Aをサポートすべきか、また、他の専門家とどのように連携しM&Aを進めていくのかをお考えいただきます。

●売手の企業から求められることの一つは「売却価値の最大化」です。その実現のためにまず準備しなければいけない「IM(Information Memorandum)の作成」と、「セルサイドDD(デューデリジェンス)の実施」について、実務上のポイントを実例を交えてわかりやすく解説します。

●「NDA、意向表明書、基本合意書、SPAとは?」「M&A実務で出てくる契約書について関与先から説明やアドバイスを求められたら?」など、皆さまのギモンを解消すべくその実務上の留意点をポイントを絞って解説します。

●資料のサンプルやケーススタディを用いて分かりやすく説明いたします。

 

 

※定員に達し次第、締切となります。お早めにお申し込みください。

 

 

[セミナー内容]

1.事業承継M&Aについて

(1)日本のM&A市場の推移

(2)日本の事業承継の現状

(3)M&AアドバイザーとM&A仲介者の違い

2.M&Aの全体プロセス

(1)M&Aの実務手順

(2)各プロセス詳細

3.各プレーヤーの役割

(1)M&A実行中の役割

(2)M&A実行前の役割

4.売却価値最大化のための準備

(1)事業承継ケーススタディ

(2)セルサイドDDについて

(3)IM作成の要点

5.M&Aにおける必要書類の理解

(1)Teaser

(2)NDA(秘密保持契約)

(3)LOI(意向表明書)

(4)MOU(基本合意書)

(5)SPA(株式譲渡契約)

 

 

(開催日時)2021年2月5日(金)14:00-15:40

(講師)中村悠太(GCAサクセション株式会社 執行役員)

(受講料)無料

(主催)株式会社税務研究会

 

 

■第2回「事業承継型M&Aにおけるバリュエーションの実務」


~基本手法の理解、売却目線を提示する際の初期型バリュエーション、事例検討~

 

●M&A実務で活用するバリュエーション(価値評価)の基本手法について、その評価手法ごとの違いを、事例を交えて解説します。売却価格算定の基本的な考え方を理解することを目指します。

●「M&Aで売却した際の売却価格はどのように決めるのか?」「相手先から提示された譲渡金額は妥当なのか?」「価値算定の手法はどれを採用すべきなのか?」「実際の事業承継型M&Aではどのようなバリュエーション(価値評価)が採用されているのか?」など、皆さまのギモンに実務経験豊富な専門家が解説いたします。

 

 

※定員に達し次第、締切となります。お早めにお申し込みください。

 

 

セミナー内容]

1. バリュエーションの基本概念

(1)事業価値、企業価値、株式価値

(2)継続価値と清算価値

(3)支配権プレミアム、マイノリティディスカウント

(4)非流動性ディスカウント

2. バリュエーションの基本手法

(1)市場株価比較法

(2)類似取引比較法

(3)DCF法

(4)純資産法

3. 売却目線を提示する際の初期的バリュエーション

(1)事業が安定期にある場合

(2)事業が成長期にある場合

(3)事業が衰退期にある場合

(4)換金可能資産が多い場合

(5)土地等の含み益がある場合

3. 事例検討(案)

(1)評価手法により価値が大きく異なるケース

(2)買い手により評価が異なるケース

(3)運転資本の負担が大きいケース

 

 

(開催日時)2021年3月25日(木)14:00-15:40

(講師)草深文理(公認会計士・税理士/GCAサクセション株式会社 部長)

(受講料)一般19,800円、会員17,600円/税込み、テキスト代込み ※無料クーポン対象講座

(主催)株式会社税務研究会

 

 

■第3回「事業承継型M&Aにおけるデューデリジェンスの要点」


~実務で活用できる資料「勘定科目別・財務税務デューデリジェンスの要点チェックポイント」プレゼント!~

 

●デューデリジェンスの基本的な目的を理解したうえで、特に中小企業のオーナー会社を対象としたM&Aで実施される財務税務デューデリジェンスの留意点について解説します。

●実際のDDの成果物であるDDレポートの構成を確認するとともに、DDにより検出された事項への対応として、契約書や売却価格、スキームへの反映方法について理解を深めていただいます。

●「顧問先の経営者からDDの作成を求められたら」「顧問先の経営者から財務DDについて詳細な説明を求められたら」「中小企業ではどの程度のDDを実施すべき」など皆さまのギモンに実務経験豊富な専門家が解説します。

 

 

※定員に達し次第、締切となります。お早めにお申し込みください。

 

 

[セミナー内容]

1.DD総論

(1)DDの目的

(2)DDの内容

(3)DDにおける留意事項

(4)財務税務DDの調査項目

2.財務税務DDレポートの構成

(1)導入部分

(2)重要総括事項

(3)会社概要

(4)損益計算書分析

(5)貸借対照表分析

(6)税務分析

3.検出事項毎の対応(契約書、価値評価への反映等)

(1)DDとM&A契約書

(2)DDとValuation

(3)DDとPMI

(4)ディールキラー

4. オーナー企業を対象としたDD実施時の留意点

(1)ガバナンス・内部統制・資料整備

(2)オーナー関連取引

(3)資料依頼

(4)インタビュー実施

5. 事例検討

(1)財務税務DDの演習

(2)DDの発見事項の対応

 

「財務税務DDの演習」で使用する資料を事前に配布いたします。

 

 

(開催日時)2021年4月22日(木)14:00-15:40

(講師)香取武志(公認会計士/GCA FAS株式会社 パートナー)

(受講料)一般19,800円、会員17,600円/税込み、テキスト代込み ※無料クーポン対象講座

(主催)株式会社税務研究会

 

 

■第4回「M&Aスキーム検討の勘所」


~実務で活用できる資料「オーナー企業M&Aにおけるスキーム検討の勘所」プレゼント!~

 

●オーナー企業M&Aの特有なリスクを整理したうえで、事業承継型M&Aで活用しやすいスキームと、スキーム選択のポイントを、実例(例題)を交えて解説します。

●「DDでリスクが顕在化されたがどのようなスキームを採用するべき?」「株式譲渡と事業譲渡との違いは?」「一部事業を譲渡する場合に検討すべきスキームとは?」など皆さまのギモンに実務経験豊富な専門家が解説します。

 

 

※定員に達し次第、締切となります。お早めにお申し込みください。

 

 

[セミナー内容]

1. M&Aスキームの基本的な理解

(1)株式譲渡と事業譲渡の違い

(2)会社分割+株式譲渡スキーム

(3)その他M&Aスキームとしての組織再編

2.スキームを活用したオーナー企業特有リスクの遮断

(1)M&Aにおけるオーナー企業特有リスクとは

(2)組織再編によるリスク遮断

(3)活用例が増えてきた表明保証保険と令和3年度改正で創設された「中小企業事業再編投資損失準備金」制度の活用可能性

3.税務効率向上の観点からのスキーム選択のポイント

(1)役員退職金の有効活用

(2)承継対象外資産の切り分け

(3)含み損実現による将来キャッシュフローの改善

(4)事業承継税制を活用したM&Aによる資産承継

4.例題を活用したスキーム毎の税額比較

(1)役員退職金の支払+株式譲渡

(2)非適格分社型分割+株式譲渡

(3)適格分割型分割+株式譲渡

(4)非適格株式交換、移転

 

「例題を活用したスキーム毎の税額比較」で使用する資料を事前に配布いたします。

 

 

(開催日時)2021年5月27日(木)14:00-15:40

(受講料)一般19,800円、会員17,600円/税込み、テキスト代込み ※無料クーポン対象講座

(講師)小林正紀(公認会計士・税理士/GCA税理士法人 代表社員)

(主催)株式会社税務研究会

 

  • 2020.12.14
  • おすすめセミナーのご案内

PPAにおける無形資産評価の実務[概要編(2/25)][実務編(3/17)]【M&Aセミナーのご案内】

【税務研究会よりおすすめM&Aセミナーのお知らせ】

 

【Live配信】オンラインセミナー

買手企業の財務経理・経営企画部門担当者のためのM&A実務講座

「PPAにおける無形資産評価の実務」(全2回シリーズ)

~セミナー後も1週間のアーカイブ視聴が出来ます~

 

■第1回:「PPAにおける無形資産評価の実務(概要編)」

〈特典〉PPAの実務チェックポイント資料をプレゼント!

 

●M&Aに買手企業として携わる企業の財務経理・経営企画部門等の担当者に向けて、PPA及び無形資産評価の実務について、ポイントを絞ってわかりやすく解説します。PPAの概要、無形資産の認識要件や具体的な算定評価手法といった実務上の論点に加え、M&Aを行った企業の担当者がPPAを進めるにあたってどのような点に留意すべきか、事例等も交えながら解説します。

●「PPAが業績に与える影響をどれくらい?」「PPAの手続きをスムーズに進めるポイントとは?」「無形資産として認識すべきポイントの見極め方とは?」「PPAに関する説明を社内で求められたら?」など、皆さまのギモンや課題を解消すべくその実務上の留意点を解説します。

●受講者特典として、実務で活用できる資料「PPAの実務チェックポイント」をプレゼントいたします。

 

 

※定員に達し次第、締切となります。お早めにお申し込みください。

 

 

 

[セミナー内容]

1.PPAの概要

(1)PPA(Purchase Price Allocation)とは

(2)時価評価の対象となる資産・負債

(3)M&AプロセスにおけるPPAの位置付け

(4)PPA手続きにおける関係図

2.無形資産の認識

(1)無形資産の認識要件

(2)IFRS及び国内基準におけるのれん・無形資産の取扱い

(3)認識される無形資産の例

(4)無形資産認識の具体例

3.無形資産の測定

(1)無形資産測定におけるポイント

(2)評価の基本となる考え方・イメージ

(3)代表的な算定手法

(4)測定における前提条件

4.実務において留意すべきポイント

(1)PPAの仕訳と数値例

(2)経済的耐用年数の設定

(3)のれんと無形資産の償却費

(4)無形資産が計上されないケース

5.まとめ

(1)講義を通して解説した事項の総括

(2)質疑応答、よくある質問

 

 

(開催日時)2021年2月25日(木)13:30-15:30

(講師)大和田寛行(公認会計士・税理士/株式会社Stand by C)

(受講料)一般19,800円、会員17,600円/税込み、テキスト代込み

(主催)株式会社税務研究会

 

 

■第2回:「PPAにおける無形資産評価の実務(実務編)」

〈特典〉資料データ(説明スライド及び演習用のエクセル)

「IFRSを意識した復習用の演習エクセルファイル」プレゼント!

 

●PPAを進めるに際して、担当者がどのような準備をしておくべきかについて解説し、代表的な評価手法であるロイヤリティ免除法と超過収益法の計算演習を通じて無形資産評価の基礎を学んでいただきます。

●エクセルでの演習を通じて、PPAの計算がどのように行われるかを体感して頂きます。PPAは様々な要素が組み合わさって計算されるため、エクセル演習で自ら手を動かして頂くことがPPAの計算を理解して頂く第一歩になれば幸いです。

●受講者特典として、資料データ「PPA実務で活用できるエクセルファイル」をプレゼントいたします。

 

 

※定員に達し次第、締切となります。お早めにお申し込みください。

 

 

 

[セミナー内容]

1.PPAを進めるに際して準備しておく事項

(1)プロジェクト前に準備しておく資料

(2)PPA実施に際して必要となる資料・データ

(3)キックオフ時に考慮しておくべきこと

2.計算演習

(1)ロイヤリティ免除法

(2)超過収益法

(3)解説

3.まとめ

(1)講義を通して解説した事項の総括

(2)質疑応答、よくある質問

 

※Excel2010以降が使用可能なPCをご準備ください。演習で使用するデータファイルをご登録されたメールアドレスに事前にお送りいたします。受講前にご確認をお願いいたします。

 

 

[事前事例検討]

●「M&Aのクロージング後にPPAを実施するか否はどのように判断すべきと考えますか?」

●「業歴が浅い会社を買収した場合、PPAが必要かどのように判断すべきと考えますか?」

●「PPAのキックオフではどのような事項を確認すべきでしょうか?」

 

※参会者の皆様の講義の理解度を高めていただくために「事前検討事例」をご用意しております。個別回答の返却や、参加者による当日の発表等はございませんが、予めご覧いただくことをお勧めいたします。

 

 

(開催日時)2021年3月17日(水)13:30-16:00

(講師)角野崇雄(公認会計士・税理士/株式会社Stand by C)

(受講料)一般19,800円、会員17,600円/税込み、テキスト代込み

(主催)株式会社税務研究会

 

 

  • 2020.12.14

持続化給付金・家賃支援給付金の収益計上時期【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。

今回は、「持続化給付金・家賃支援給付金の収益計上時期」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

 

 

[質問]

持続化給付金、家賃支援給付金の収益計上時期についてご教授ください。

 

今期申請を行い、決算をまたいで翌期に給付決定がなされ、入金がなされる場合、どちらの期で益金算入すべきでしょうか。

 

法人税基本通達2-1-42を準用してよいと判断したのですが、①事実があった(月売上が50%以上下がった)期に概算計上するべきものなのか、②支給決定があった日の属する事業年度で益金算入すべきなのか読み切れず、教えていただけると助かります。

 

持続化給付金は実際の経費の支出を前提としていないため②に該当し、家賃支援給付金の場合は家賃の支払いを前提としているので①に該当するのか①でよいのかと、考えている次第です。

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.14

速報!令和3年度税制改正案【解説ニュース】

『速報!令和3年度税制改正案』についての解説記事がアップされました。

 

令和2年12月10日、令和3年度与党税制改正大綱が発表されました。今回は大綱に盛り込まれた改正案のうち、資産課税を中心に主な項目をまとめました。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(山崎 信義/税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.13
  • ZEIKEN LINKSより

ZEIKEN LINKS(デジタル冊子版)2021/01発行のお知らせ(冊子PDF版ダウンロード) 

「ZEIKEN LINKS(デジタル冊子版)」を発行いたしました。

本ページより、冊子PDFをダウンロードできます。ぜひ、M&A実務のご参考にご覧ください。

なお、本冊子は税務通信または経営財務の紙版をご購読の方には、2020年12月末に発送の綴じ込み台紙とともにお届けいたします。

 

 

●上の画像をクリックして、冊子PDFをダウンロードしてください。

 

 

[内容]

特集1「わかりやすい‼ はじめて学ぶM&A誌上セミナー」

清水寛司/公認会計士・税理士(株式会社アカウンセル/アカウンセル税会計事務所)

 

■特集2「M&A担当者のための実務活用型誌上セミナー『税務デューデリジェンス』」

長野弘和/公認会計士・税理士(税理士法人LINK)

 

■令和3年4月 事業引継ぎ支援センターが新しくなります!

 

■用語の意味がわかりやすい‼ M&A用語入門解説

 

■マッチングサイトを活用したスモールM&A~年商1,000万円から2億円までのM&Aの現場から~

今村仁/税理士(ビジネスサクセション株式会社/マネーコンシェルジュ税理士法人/一般社団法人スモールM&Aアドバイザー実践会(SMAP))

 

 

[税務研究会主催セミナーのご案内]※12月中旬より募集を開始予定です。

◆事例を検討しながら理解する「中小企業の事業承継型M&Aのノウハウ講座」全4回シリーズ(2/5~)

◆「PPAにおける無形資産評価の実務」全2回シリーズ(2/25~)

 

  • 2020.12.09
  • おすすめセミナーのご案内

マッチングサイトを使った会計事務所が携わるべき「スモールM&Aビジネスの始め方」≪無料開催≫【税務研究会よりおすすめM&Aセミナーのお知らせ】

【税務研究会がお届けするオンラインセミナーイベントのお知らせ】

 

■セミナー概要

[タイトル]

マッチングサイトを使った会計事務所が携わるべき「スモールM&Aビジネスの始め方」

 

 

[講師]

ビジネスサクセション株式会社/マネーコンシェルジュ税理士法人
一般社団法人スモールM&Aアドバイザー実践会(Smap)
代表税理士 今村 仁 氏

 

 

[日時]

2020年12月11日(金)11:20~12:00

 

 

[受講料]

無料

 

 

■お申込みについて

ZEIKEN BRIDGE特設ページよりお申込みください。

https://www.zeiken.co.jp/zeikenbridge2020/

 

 

 

■セミナー内容

1.スモールM&A業界が活況なワケ
①今や3社に1社が経営者「70歳以上かつ後継者未定」
②政府発表「第三者承継支援総合パッケージ」とは?
③ガイドライン改訂の経緯
④仲介手数料に補助金支援!?
⑤少子高齢化、意識の変化、金融緩和、政治の変化で案件増加!(コロナの影響は?)

 

2.ネットを使ったお相手探しは本当にうまくいくのか
①今まで廃業しか選択肢がなかった年商6千万円の会社が売れる!?
②ポイントは、「ネットの使い方」と「トラブル防止」
③毎年10件以上、現在41件成約の秘密大公開!(ネットの流儀)
④だから、会計事務所(税理士事務所)の本来業務にすべきなんです!
⑤スモールM&Aの仕組みを知れば、廃業先が新規顧問先に!

 

3.3つの諦め(あきらめ)ご存知ですか?
①国の諦め
②M&A業界の諦め
③小規模企業の諦め

 

 

 

 

 

  • 2020.12.08
  • M&A案件

M&A案件情報(譲渡案件)(2020年12月8日)/管工事業(関東)、繊維・衣服等卸売業(関東)

M&A案件情報(譲渡)がアップされました。

-以下のM&A案件(2件)を掲載しております-

 

●【高収益・財務内容良好案件】ダクト製造及びダクト工事業者

[業種:管工事業/所在地:関東地方]

●シューズ・アパレル・雑貨等の販売会社

[業種:繊維・衣服等卸売業/所在地:関東地方]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.08

M&Aの譲渡対価とその後の処遇 ~譲渡対価の計算方法は?~【会計事務所の事業承継・M&Aの実務】

『M&Aの譲渡対価とその後の処遇 ~譲渡対価の計算方法は?~』についての解説記事がアップされました。

 

シリーズ企画『会計事務所の事業承継・M&Aの実務』の第3回目は、『M&Aの譲渡対価とその後の処遇 ~譲渡対価の計算方法は?~』です。

後継者問題でお悩みの会計事務所の所長先生にぜひお読みいただきたい解説記事です。

 

 

[解説]

辻・本郷税理士法人 辻・本郷ビジネスコンサルティング株式会社

黒仁田健 土橋道章

 

 

 

  • 2020.12.08
  • その他のお知らせ

「担い手探しナビ」の活用方法 ~税理士が主導する中小企業M&Aの有用ツール~

日本税理士会連合会(以下、日税連)が2018年10月より運営を開始した「担い手探しナビ」。

中小企業の一番の相談役であり関与先企業の実情も理解している顧問税理士が、関与先企業の承諾を得たうえで、案件登録や検索、案件への問合せ対応を進めていくのが本サイトの大きな特徴。税理士のみに利用を制限しているため、掲載を依頼する中小企業も安心して依頼できる。今回は、日本税理士会連合会 中小企業対策部長の瀬戸順一氏に、「担い手探しナビ」の利用状況や利用方法についてお話をお伺いしました。

 

関与先の事業承継を推進するためのプラットフォーム「担い手探しナビ」

――:「担い手探しナビ」とはどのような目的で運営を開始したサービスなのでしょうか。

 

瀬戸:今、我が国において中小企業の円滑な事業承継の実施が喫緊の課題となっていますが、日税連中小企業対策部では、2017年5月に「事業承継に係る取り組みについて」という文書を取りまとめまして、その中で、顧問税理士主導による事業承継を実現するための施策の検討・実施が必要であること、そして、その具体的な施策として、第一に事業承継に関する研修等の実施・充実、第二に事業承継に関する会員同士のネットワークの構築、第三に関係団体等との事業承継に係る連携を提言しました。

 

このうち第二の事業承継に関する会員同士のネットワークというのが、まさに現在の「担い手探しナビ」に当たりますが、中小企業等の事業承継において後継者不在が大きな課題となっていますので、全国の税理士が窓口役となり、狭い地域に制限することなく、関与先の事業承継を推進するためのプラットフォームを提供しようという狙いから、事業承継サイトの構築を検討することとなりました。

 

当時、2017年4月から北陸税理士会の管内で事業承継サイト「担い手探しナビ」の運用が始まっていましたので、この仕組みを参考にして、2018年10月に全国版の「担い手探しナビ」の運用を開始しました。

 

利用にあたっては、税理士であれば、利用申請していただくことでどなたでもご利用いただけるものとなっています。現在、全国で約6,200名(正確には10/23時点で6,153)の会員に担い手探しナビをご利用いただいていますが、今後は更に多くの会員にご利用いただき、積極的に活用いただくことで顧問税理士主導による円滑な事業承継支援を実現するための重要なプラットフォームとして引き続き運用していければと考えております。

 

 

 

顧問税理士が窓口となるため関与先にとって”安心”できるサービス

――:それでは、「担い手探しナビ」とはどのようなサービスなのでしょうか。また、他のM&Aマッチングサイトがいくつもありますが、それらのサイトとの違いはありますか。

 

瀬戸:担い手探しナビは、顧問税理士が窓口となって、関与先企業のマッチングを図るためのプラットフォームであり、税理士であれば利用申請することで無料で利用することができるものとなっています。

 

関与先企業が後継者難で困っている場合に、無料という観点から気軽に案件を登録、探索してみるなどの提案ができることはメリットの1つかと思います。

 

また、日々顧問税理士という立場で中小企業等に伴走し支援しているからこそ、企業の内情は当然熟知しておりますので、案件登録する場合なども、経営者が一から細かく事業内容等の説明や財務書類を用意する必要もなく、経営者自身で民間企業等へ依頼することに比べると、非常に簡易に後継者探索をできることもメリットだと考えています。

 

担い手探しナビの利用は税理士に限定されておりますので、サイト内の情報の秘匿性も高く、必ず税理士が窓口として存在している点でも、安心できるものになっていると思います。

 

 

 

トップページより案件登録や検索も簡単に。気になる案件にはメッセージを。

――:「担い手探しナビ」の使い方を具体的に教えていただけますか。

 

瀬戸:関与先企業が「担い手探しナビ」への登録を希望する場合、税理士がサイトに掲載することについての「確認書」を取得し、経営者と相談の上、サイトにノンネーム情報(※1)で案件を登録します。企業名は表示されず、簡易な情報で登録することができます。登録できる案件について、個人や法人、企業の規模、承継までの希望期間といった制限などもありません。

 

※1 ノンネーム情報:情報漏洩リスクを踏まえ、社名が特定されない範囲で対象会社の情報を纏めた情報。

 

 

案件の登録にあたっては、担い手探しナビトップページから簡単に行うことができます。[案件を登録]を選択すると案件作成ページが開きますので、関与先企業と相談のうえ各項目を記載いただきます。登録時の必須項目は、区分(譲渡し/譲受け)、案件タイトル、案件詳細、業種、企業の地域のみで、その他の項目は任意で記載することが可能です。

 

 

 

 

また、案件の検索も、案件の登録同様にトップページから区分や業種、企業の地域といった条件を指定して検索することが可能となっています。

 

 

 

 

 

その中で、気になる案件が見つかれば税理士から関与先企業に提案・相談をし、案件を登録した税理士に連絡を取りたいとなった場合には、「担い手探しナビ」のサイト内からメッセージを送ることができるようになっています。こうして顧問税理士が窓口となり、関与先企業同士のマッチングを図ります。

 

 

 

譲渡案件93件、譲受案件118件が登録。約6,200名の税理士が利用登録。

――:「担い手探しナビ」に登録されている案件数などの利用状況を教えていただけますでしょうか。

 

瀬戸:担い手探しナビには、2020年10月27日現在、譲渡し93件、譲受け118件の案件が登録されています。あくまでも日税連では会員が関与先企業のマッチング支援するための場を提供しているにすぎず、案件の詳細まで関知しているものではありませんが、業種、地域ともに全国幅広く登録されているものと思われます。

 

担い手探しナビに利用登録している会員の数は、先に申し上げました通り、全国で約6,200名(正確には10/23時点で6,153)です。案件に対する問合せは、案件を登録した税理士へ直接連絡がいくようなスキームとなっておりますので、日税連では分かりかねますが、担い手探しナビ内での成約件数は、北陸税理士会が独自で運用していた頃から合わせると、これまで計9件の成約があったと把握しています。

 

ただ、これは案件を登録した税理士自身が、サイト内で案件の進行状況のステータスを「成約済」とした件数のため、成約に至るまでの流れや詳細などは分かりません。

 

 

 

「担い手探しナビ」の紹介が、事業承継について考える契機にも。

――:「担い手探しナビ」をご利用されている税理士の方からはどのような反応がありましたでしょうか。

 

瀬戸:個別の反応までは中々分からないのですが、成約案件のうち1件の成約事例については、私が個人的に繋がりのある税理士が担当していた案件だったので内容をお聞きすることができました。

 

この案件は「担い手探しナビ」の中でマッチングしたのではなく、「担い手探しナビ」に案件を登録したものの、最終的には、その税理士の別の関与先企業へ事業承継が行われたという事例です。とはいえ、税理士から関与先企業に対して「担い手探しナビ」を紹介したことで、経営者が自社の将来についてどのように考えているか、どうしたいかを対話するキッカケとなり、まさに「担い手探しナビ」への案件の登録が、事業承継の掘り起こしに繋がったと聞いています。

 

日税連としては、顧問税理士主導による中小企業の事業承継の推進を目的としておりますので、このようなサイトの活用の仕方も非常に有効かつ素晴らしい事例だと考えています。昨年(2019年)11月には、その税理士にご協力いただき、日税連中小企業対策部が実施した研修会の場で事例を紹介していただきましたが、生の事例ということで非常に好評でした。

 

 

――:「担い手探しナビ」を利用するにあたっての注意点などはありますでしょうか。

 

瀬戸:「担い手探しナビ」は、あくまでも税理士が関与先企業の後継者探索を支援するための仕組みになりますので、案件の交渉などは税理士が個別に対応することとなります。日税連や税理士会では、税理士が事業承継支援に際して他の専門家から支援を受けることができるよう、事業引継ぎ支援センター、中小企業再生支援協議会、弁護士会といった地域支援機関との連携を進めているところです。

 

 

 

まずは、所属の税理士会専用ページ方「利用申請」を。

――:「担い手探しナビ」の利用を開始するにはどのような手続きが必要でしょうか。

 

瀬戸:所属の税理士会会員専用ページから利用申請していただく必要があります。その際、税理士証票に記載されている証票番号と登録番号、ご自身のメールアドレスを入力すると、「担い手探しナビ」の初回ログイン時に必要となる仮パスワードがすぐに発行されます。

 

 

 

担い手探しナビは税理士であれば無料で利用することができますので、譲渡しや譲受けの案件がない方でも、まずは情報収集という観点からサイトをご覧になっていただければと思います。

 

 

 

「担い手探しナビ」で事業承継支援のご準備を進めてみはいかがでしょうか。

――:最後に、税理士の方々へのメッセージをお願いします。

 

瀬戸:現時点では関与先企業に事業承継のニーズがないため、自分には関係ないと思われる方もいるかもしれませんが、事業承継には少なくとも5年程度はかかると言われており、事前に税理士が「担い手探しナビ」による支援も視野に入れて利用申込をしておくことは、関与先企業に提供できる支援の種類を増やすことにも繋がります。まずは一度、「担い手探しナビ」をご覧いただき、税理士が主導して中小企業の事業承継を支援していくための準備をしてみてはいかがでしょうか。

 

特に、「担い手探しナビ」は、利用者が増えるほどサイト内に集まる案件も増え、関与先企業同士のマッチングの可能性も高まってきます。個人的には、今年度中に1万件の利用申込みを目指したいと考えていますが、まだこのサイトの存在自体を知らないという方も少なくありません。税理士証票さえ用意すればすぐに利用できますので、是非、多くの方々に申込みをしていただければと思います。

 

 

――:ありがとうございました。

 

 

 

 

[取材先概要]

日本税理士会連合会 中小企業対策部

所在地:東京都品川区大崎1-11-8 日本税理士会館8階

URL:https://www.nichizeiren.or.jp/

 

 

 

 

 

 


[掲載希望募集中]

ZEIKEN LINKSでは、インタビュー記事の掲載を希望するM&A専門会社(M&A仲介会社、M&Aアドバイサリー会社、M&Aマッチングサイト、税理士法人、弁護士法人、金融機関など)を募集しております。

ご希望の会社様は下記アドレスまで、お気軽にお問合せください。

お問合せ先:links@zeiken.co.jp

 


 

  • 2020.12.01
  • M&A案件

M&A案件情報(譲渡案件)(2020年12月1日)/その他の食料・飲料卸売業(関東)、クリーニング業(関東)、熱絶縁工事業(関西)、建築リフォーム工事業(関東)、電気機械器具卸売業(関西)、建築工事業(中部)

M&A案件情報(譲渡)がアップされました。

-以下のM&A案件(6件)を掲載しております-

 

●【高収益・財務良好】業務用食品卸売業

[業種:その他の食料・飲料卸売業/所在地:関東地方]

●【自社工場保有】 関東地方にて複数店舗展開するクリーニング店

[業種:クリーニング業/所在地:関東地方]

●創業50年を超える熱絶縁工事業者

[業種:熱絶縁工事業/所在地:関西地方]

●建築リフォーム工事を得意とする建築会社

[業種:建築リフォーム工事業/所在地:関東地方]

●業歴長く、関西で地盤を形成する電材商社

[業種:電気機械器具卸売業/所在地:関西地方]

●特定の層に極めて高い人気を誇る木造アパートの設計・施工業者

[業種:建築工事業/所在地:中部地方]

 

 

 

 

 

 

 

  • 2020.12.01
  • 閲覧ランキング

2020年11月に最も閲覧された解説レポートは?【閲覧回数ランキング】

【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 閲覧回数ランキング】

(集計期間 2020/11/01~2020/11/30)

 


1位 PPA(Purchase Price Allocation)の基本的な考え方とは?[経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー]

 

2位 コロナ禍における飲食店の売上高や今後の考察。[新型コロナウイルスに関するM&A・事業再生の専門家の視点]

 

3位 【Q&A】解散をした場合の役員退職金の支給について[税理士のための税務事例解説]

 

4位 【Q&A】解散に際して支払われる役員退職金の課税関係[税理士のための税務事例解説]

 

5位 【Q&A】持続化給付金と家賃支援給付金の未収計上について[税理士のための税務事例解説]

 

6位 【Q&A】居住用財産の譲渡に係る3,000万円控除から住宅ローン特別控除への特例選択の変更の可否適用を受けることの可否

 

7位 WACC、IRR、WARAと各資産の割引率の設定とは?[経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー]

 

8位 支配権プレミアム&流動性ディスカウントについて[M&A担当者のための実務活用型誌上セミナー『価値評価(バリュエーション)』」

 

9位 M&A関連費用の取扱い[伊藤俊一先生が伝授する!税理士のための中小企業M&Aの実践スキームのポイント]

 

10位 「事業デューデリジェンス(事業DD)」とは?[氏家洋輔先生が解説する!M&Aの基本ポイント]

 

 

 

※Webセミナーの閲覧、Q&A解説の全文閲覧、資料ダウンロード等には、会員登録(無料)が必要です。

 


 

 

  • 2020.11.30
  • ZEIKEN LINKSより

「スモールM&A」お任せサービスのご案内(対象エリア:全国) ≪件数を限定して受付開始!≫

[ZEIKEN LINKS 「スモールM&A」お任せサービス]

会計事務所様へ、ZEIKEN LINKS(株式会社税務研究会)に、小さな会社で後継者不足でお困りの貴所顧問先様をご紹介ください。

 

年間売上1,000万円から2億円程度の小さな会社では、後継ぎ探し等を依頼できるM&A仲介会社が少なく、その対応に苦慮されている会計事務所様も多いのではないでしょうか。また、これまでM&Aに携わったご経験も少なく顧問先にどのように対応すべきか判断に悩むケースも多いのではないでしょうか。

 

ZEIKEN LINKSでは、そのようにお困りの会計事務所様や向けに、当社提携のM&Aアドバイザーとともに、貴所顧問先様の後継ぎ探しをサポートいたします。

 

まずはお気軽にご相談(お問合せ)ください。

 

 

 

 

※後継ぎ探し(M&Aの成約)を確約するサービスではございません。予めご了承ください。

 

 

[ご紹介いただける貴所顧問先様]


●年間の売上高1,000万円~2億円程度の会社

(対象エリア:全国)

※日本国外の会社はお受けできません。

※反社会的勢力、または反社会的勢力と繋がりがあると思われる会社はお受けできません。

※お申込みの状況により対応をお待ちいただく場合やお断りする場合がございます。

※当社または当社提携会社がお受けするに相応しくないと判断した場合はお受けできません。

 

 

[費用]


●会計事務所様は無料

※顧問先様(譲渡希望企業様)には、業務依頼先である当社提携会社に成約手数料等をお支払いいただきます。

※出張を伴う訪問を要する場合は、実費交通費を頂く場合がございます。

 

 

[貴所のメリット]


●顧問先様から「従業員と取引先が継続できた」「廃業より手残りが増えた」と感謝されることが多いです。

●顧問先様(譲渡企業企業様)が支払う費用が、大手M&A仲介業者の数分の1であるため、顧問先様に紹介しやすい。

●ご紹介の顧問先様が成約された際に、当社提携会社より貴所にご紹介料をお支払いします。

 

 

[サービスの流れ]


①お問合せフォームへのご記入

お問合せフォームにて、ご相談の案件内容についてお聞かせください。

 

 

 

②面談による打合せ

当社より、メールまたはお電話にて、面談日時調整のご連絡をいたします。面談(オンラインを含む)では、ご相談の案件情報についてお伺いいたします。また、本サービス内容についてもご説明いたします。

※今後、具体的にご相談いただく場合は、貴所と提携アドバイザーの間で顧問紹介契約を締結いただきます。

 

③貴所顧問先のご紹介(M&Aアドバイザリー業務契約の締結)

貴所の顧問先様をご紹介いただきます。当社提携会社より顧問先様にM&A支援サービス等に関するご説明をいたします。サービス内容にご納得いただいたうえで、顧問先様に当社提携会社とのM&Aアドバイザリー業務契約を締結していただきます。

※必要に応じて、貴所ご担当者様もご同席ください。

 

④後継ぎ探し(マッチング)

ノンネームシート(社名が特定されない範囲で対象会社の情報をまとめた資料)を作成し、当社提携会社のネットワークやウェブサービスを活用した相手先探しを行います。

※必要に応じて、貴所と連絡を取りながら進めさせていただきます。

 

⑤買手希望企業のオファーの受け入れ、質問対応、トップ面談

買手企業からの申し出をご判断いただき、受け入れるようであれば実名を公表して買手企業に詳細情報を開示し、質問のやり取り、トップ会談等を行います。

 

⑥基本合意(仮契約)、買収監査(デューデリジェンス)対応

条件面を確認し基本合意(仮契約)を結びます。

その後、買手企業からの買収監査(デューデリジェンス)を対応します。

 

⑦譲渡契約の締結(ご成約)

譲渡契約を締結し、M&Aが成約します。

ご成約後、貴所顧問先様より、当社提携会社に成約手数料をお支払いいただきます。

※当社提携会社によりましては基本合意(仮契約)時等に中間報酬を頂戴する場合がございます。

※貴所顧問先様からのご入金後、貴所に紹介手数料をお支払いいたします。

 

 

※法律事務に関する業務は含まれません。法律事務に関するサービスを必要な場合は弁護士をご紹介いたします。その他、基本サービス以外のサービスを希望する場合は別途料金が発生する場合があります。

※サービス内容の詳細や料金は、当社提携会社より異なる場合がございます。ご契約前に当社提携会社提示の案内書等をご確認ください。

※本ページの情報は2020年11月30日現在の情報です。予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

よくある質問(FAQ)


Q、依頼できる会社の規模はどれくらいですか?

年間の売上高が1,000万円から2億円程度の規模の譲渡企業が対象となります。なお、この規模の会社であっても、会社の状況等によりお受けできない場合もございます。予めご了承ください。

 

 

Q、赤字や債務超過の会社でも依頼することはできるのでしょうか?

赤字や債務超過の会社もお受けいたします。ただし、赤字や債務超過の状況によりお受けできない場合もございます。予めご了承ください。

 

 

Q、個人商店なども依頼することはできますか?

個人商店等もお受けいたします。ただし、会社の状況等によりお受けできない場合もございます。予めご了承ください。

 

 

Q、東京都内、大阪府内の会社に限るとありますが、他の地域の会社は受付けてもらえないのしょうか?

現在、受付けているのは東京都内、大阪府内に本社所在地のある会社に限らせて頂いております。ただし、東京都、大阪府に隣接する地域では対応可能な場合もございます。まずごは相談ください

対応エリアを全国に拡大いたしました。(2021年7月更新)

 

 

Q、このサービスを受けた場合に、譲渡希望企業が支払う費用について教えてください。

M&Aアドバイザリー業務料として、以下の料金を譲渡希望企業様より弊社提携のM&A専門会社にお支払いいただきます。※以下はすべて税別

 

①中間報酬として、基本合意時に「20万円」
②成功報酬として、最終契約時に「承継対価×10%+100万円」
※上記②の金額が200万円未満の場合は200万円、上記②の金額が1,000万円超の場合は1,000万円
※承継対価総額は、事業の引継ぎに伴い受領する承継対価以外にも退職金や役員借入金の返済・配当等すべて含めて算出します。

 

 

Q、財務デューデリジェンスや企業価値評価、企業概要書の作成のみを依頼することはできますか?

財務デューデリジェンス、企業価値(事業価値)評価、企業概要書の作成のみのご依頼も受付けております。ご希望の場合は、お問合せフォーム「通信欄」にご希望の依頼業務をご記入のうえ、ご連絡ください。

 

 

Q、中小零細企業の経営者ですが、サービスを申込むことはできますか?

中小零細企業の経営者からの直接のご相談やお申込みも受付けております。お気軽にお問合せください。

 

 

Q、どのような専門家(専門会社)がサポートしてくれるのでしょうか?

年間平均5~6件以上のスモールM&A実績のある経験豊富な専門家(専門会社)がサポートいたします。

 

 

Q、どのようなサービスを受けられますか?

ノンネームシートの作成、企業概要書の作成、売却スキームの検討、M&Aサイトへの登録、相手探し、買い手企業との面談サポート、買収監査対応、最終契約の締結立ち合いなどです。

※法律事務に関する業務は含まれません。法律事務に関するサービスを必要な場合は弁護士をご紹介いたします。その他、基本サービス以外のサービスを希望する場合は別途料金が発生する場合があります。

 

 

Q、紹介した顧問先が譲渡された場合、会計事務所との顧問契約は継続されるのでしょうか?

譲渡企業の事業がこれまで通りに進むように、譲渡企業の事業をよくご理解されている会計事務所との顧問契約を少なくとも数年間は継続するケースが多いように思います。また、当社提携会社からも譲受企業には顧問先を継続するように促します。ただし、最終的には譲受け企業様のお考えによることになります。

 

 

Q、当社(会計事務所)がすることは何かありますか?

決算資料のご準備等でのご協力をお願いいたします。また、顧問先様からご相談される場合も多いかと思いますので、顧問先様の良き相談役としてサポートして頂けるとありがたいです。

 

 

 


●ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

ZEIKEN LINKS(運営:株式会社税務研究会)

問合せ先:links@zeiken.co.jp