• 2021.08.13

事業再生業務の全体像を教えてください ~事前簡易調査、現状の把握を行うためのDD実施、事業再生計画の策定、事業再生計画で策定した施策を実行~【事業再生・企業再生の基本ポイント】

「事業再生・企業再生の基本ポイント」シリーズの第4回は、『事業再生業務の全体像を教えてください ~事前簡易調査、現状の把握を行うためのDD実施、事業再生計画の策定、事業再生計画で策定した施策を実行~』です。

 

 

[解説]

公認会計士・中小企業診断士 氏家洋輔

 

 

 

 

  • 2021.08.10

非上場株式の売買とみなし譲渡課税 ~社長が買い取る場合、会社が買い取る場合~【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。

今回は、「非上場株式の売買とみなし譲渡課税 ~社長が買い取る場合、会社が買い取る場合~」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

 

 

[質問]

同族会社で親族に株が分散しています。

 

①社長が買い取る場合(中心的株主)→原則法
②会社が買い取る場合       →

②の場合、自己株式の取得となり、資本の払戻しとみなし配当が生ずると思いますが、そもそも買取価格は税務上どのように決めたらよいのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

  • 2021.08.06

M&A各種資料サンプル「M&Aで売り手企業が準備する必要がある資料一覧」(資料データ)

M&Aに関する各種資料サンプルデータ公開中です。

※ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。

「M&Aで売り手企業が準備する必要がある資料一覧」資料データ!  M&Aに関する各種資料サンプルのひな形データ公開中!

 

 

 

 

 

 

[ご利用にあたって]

※本ページのひな形は、あくまでも一例となっております。使用する内容にあわせて、文言などを適切に追加・修正・削除してご利用ください。法令等は改正等される場合もございますので、ご使用の際には専門家に相談することをお勧めします。

※契約書等のひな形の使用結果について、著者及び株式会社税務研究会は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

※本ページは、予告なく公開を終了する可能性がございます。

  • 2021.08.04

財務デューデリジェンス ~損益計算書分析はなぜ必要か?(正常収益力、EBITDA、事例で確認してみよう)~【わかりやすい‼ はじめて学ぶM&A 誌上セミナー】

入門解説シリーズ「わかりやすい!はじめて学ぶM&A 誌上セミナー」です。

 

第8回目のテーマは『財務デューデリジェンス ~損益計算書分析はなぜ必要か?(正常収益力、EBITDA、事例で確認してみよう)~』です。ぜひご覧ください。

 

 

[解説]

公認会計士 清水寛司

 

 

 

 

 

 

  • 2021.08.01
  • 閲覧ランキング

2021年7月に最も閲覧された解説レポートは?【閲覧回数ランキング】

【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 閲覧回数ランキング】

(集計期間 2021/07/01~2021/07/31)

 


1位 コロナ融資の返済が難しい場合の対応[新型コロナウイルスに関するM&A・事業再生の専門家の視点]

 

2位 経営状態の把握と事業再生~貸借対照表と損益計算書が示す財務の状態によって、会社の方向性を考える~[ゼロからわかる事業再生]

 

3位 【Q&A】法人が解散した場合の欠損金の控除[税理士のための税務事例解説]

 

4位 PPA(Purchase Price Allocation)の基本的な考え方とは?[経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー]

 

5位 【Q&A】法人が解散・残余財産が確定した場合の事業年度[税理士のための税務事例解説]

 

6位 【Q&A】解散による残余財産の分配に係るみなし配当の計算[税理士のための税務事例解説]

 

7位 財務デューデリジェンス「貸借対照表項目の分析」を理解する【後編】 ~ネットデットの分析、純資産の分析~[失敗しないM&Aのための「財務デューデリジェンス」]

 

8位 DCF法における価値評価(バリュエーション)のポイントとは?[M&A担当者のための実務活用型誌上セミナー『価値評価(バリュエーション)』]

 

9位 M&A後の所長税理士の関与方法 ~M&A後の所長税理士の関与方法はどのようになりますか?~[会計事務所の事業承継・M&Aの実務]

 

10位 経営コンサルタントから「売りたくても売れないタイミングが来るよ」と言われました。本当ですか?[中小企業経営者の悩みを解決!「M&A・事業承継 相談所」

 

 

 

※Webセミナーの閲覧、Q&A解説の全文閲覧、資料ダウンロード等には、会員登録(無料)が必要です。

 


 

 

  • 2021.07.26

思ったより厳しかった事業再構築補助金 しかしやってみてよかった・・・ ~ぜひ皆さまも一度は事業再構築にチャレンジもしくは考えてみてはいかがでしょうか?~【事業承継・M&A専門家によるコラム】

『思ったより厳しかった事業再構築補助金 しかしやってみてよかった・・・』の解説記事がアップされました。

 

 

[解説]

ビジネス・ブレイン税理士事務所(畑中孝介/税理士)

 

 

 

 

 

  • 2021.07.26

貸家と敷地を所有する親が子に貸家を贈与し、敷地を使用貸借で貸付け後に死亡した場合の敷地の相続税評価【解説ニュース】

『貸家と敷地を所有する親が子に貸家を贈与し、敷地を使用貸借で貸付け後に死亡した場合の敷地の相続税評価』についての解説記事がアップされました。

 

今回は貸家の敷地の相続税評価の扱いです。子が親から貸家の贈与を受けたものの、親名義の敷地を使用貸借で借りていたケースで贈与者の親が亡くなった場合の敷地の扱いがどのようになるのか、整理しました。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(山崎 信義/税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2021.07.21

M&A後の所長税理士の関与方法 ~M&A後の所長税理士の関与方法はどのようになりますか?~【会計事務所の事業承継・M&Aの実務】

『M&A後の所長税理士の関与方法 ~M&A後の所長税理士の関与方法はどのようになりますか?~』についての解説記事がアップされました。

 

シリーズ企画『会計事務所の事業承継・M&Aの実務』の第4回目は、『M&A後の所長税理士の関与方法 ~M&A後の所長税理士の関与方法はどのようになりますか?~』です。

後継者問題でお悩みの会計事務所の所長先生にぜひお読みいただきたい解説記事です。

 

 

[解説]

辻・本郷税理士法人 辻・本郷ビジネスコンサルティング株式会社

黒仁田健 土橋道章

 

 

 

  • 2021.07.14

法人が解散した場合の欠損金の控除【税理士のための税務事例解説】

事業承継やM&Aに関する税務事例について、国税OB税理士が解説する事例研究シリーズです。

今回は、「法人が解散した場合の欠損金の控除」についてです。

 

 

※このページでは「質問」のみご紹介いたします(回答は本文ページにてご覧ください)

 

 

 

[質問]

顧問先がコロナの影響を受けて売上が激減したため法人の解散を検討しております。当該法人は代表取締役(現在70歳)とその兄弟が100%出資の株式会社で同族会社であり青色申告法人です。

 

現在の貸借対照表の状況は、資産の部700万円(うち不動産は無し)、負債の部が3,000万円(負債はほぼ代表取締役からの役員借入金で第三者からの借入金は無し)、純資産の部が△2,300万円(うち資本金が1,000万円、別途積立金が500万円)という状況です。

 

なお、直前期の別表7(一)5の繰越欠損金は約200万円残っており、別表5(1)の差引翌期首現在利益積立金額は約3,400万円となっています。

 

この状況で期限切れ欠損金を損金算入できるか否かご教示頂きたく照会させて頂いております。

 

私見としては、資産を処分価格で算定したとしても「残余財産は無いと見込まれる」状況にあると考えるため法人税法59条3項より期限切れ欠損金(別表5(1)の3,400万円)は損金算入でき、債務免除益として出てくるであろう約2,300万円に法人税は課税されないと考えておりますが、私の考え方に間違い無いでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2021.07.13

「トラック運送業のM&Aの特徴や留意点」とは? ~トラックの取得条件は?人員(ドライバー)の確保は?損益管理の状況は?~【業界別・業種別 M&Aのポイント】

『「トラック運送業のM&Aの特徴や留意点」とは? ~トラックの取得条件は?人員(ドライバー)の確保は?損益管理の状況は?~』がアップされました。

 

 

[解説]

公認会計士・中小企業診断士 氏家洋輔

 

 

 

 

 

 

 

  • 2021.07.05

ノンネームシートや企業概要書とは何か? 譲渡企業側のアピールの方法を考える。【M&A・事業承継の専門家によるコラム】

M&A・事業承継の専門家によるコラム『ノンネームシートや企業概要書とは何か? 譲渡企業側のアピールの方法を考える。』がアップされました。

 

中小零細企業経営者や経営者をサポートする専門家の方が抱えるM&Aや事業承継に関するお悩みを、中小零細企業のM&A支援・事業計画支援を専門で行っている株式会社N総合会計コンサルティングの平野栄二氏にアドバイスいただきます。

 

[解説]

株式会社N総合会計コンサルティング

平野栄二

 

 

 

 

 

 

 

  • 2021.07.01

経営コンサルタントから「売りたくても売れないタイミングが来るよ」と言われました。本当ですか?【中小企業経営者の悩みを解決!「M&A・事業承継 相談所」】

中小企業の経営者の方々の事業承継やM&Aの疑問や不安にお答えする新シリーズ「中小企業経営者の悩みを解決!「M&A・事業承継 相談所」」。

 

第8回目のテーマは『経営コンサルタントから「売りたくても売れないタイミングが来るよ」と言われました。本当ですか?』です。ぜひご覧ください。

 

 

[解説]

株式会社ストライク

 

 

  • 2021.07.01
  • 閲覧ランキング

2021年6月に最も閲覧された解説レポートは?【閲覧回数ランキング】

【ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス) 閲覧回数ランキング】

(集計期間 2021/06/01~2021/06/30)

 


1位 PPA(Purchase Price Allocation)の基本的な考え方とは?[経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー]

 

2位 【Q&A】のれんの税務上の取扱い[税理士のための税務事例解説]

 

3位 WACC、IRR、WARAと各資産の割引率の設定とは?[経営企画部門、経理部門のためのPPA誌上セミナー]

 

4位 DCF法における価値評価(バリュエーション)のポイントとは?[M&A担当者のための実務活用型誌上セミナー『価値評価(バリュエーション)』]

 

5位 「事業デューデリジェンス(事業DD)」とは? ~目的は? 調査分析項目とは?~[M&Aの基本ポイント]

 

6位 【Q&A】事業譲渡に当たっての適正価額について[税理士のための税務事例解説]

 

7位 M&A関連費用の取扱い[税理士のための中小企業M&Aの実践スキームのポイント]

 

8位 「意向表明書」M&Aで活用できる ひな形(資料ダウンロード)【書籍『会計事務所の事業承継・M&Aの実務』掲載資料データ】

 

9位 【Q&A】個人事業を引き継いだ場合の償却方法の引継ぎ方について[税理士のための税務事例解説]

 

10位 M&Aの主なスキーム (株式譲渡、事業譲渡、会社分割)~メリットとデメリット?留意点は?~[中小企業のM&A・事業承継 Q&A解説]

 

 

 

※Webセミナーの閲覧、Q&A解説の全文閲覧、資料ダウンロード等には、会員登録(無料)が必要です。

 


 

 

  • 2021.06.30

事業再生の概要を教えてください ~事業再生の概要、法的整理と私的整理のメリットとデメリット、財務面と事業面の検討~【事業再生・企業再生の基本ポイント】

「事業再生・企業再生の基本ポイント」シリーズの第3回は、『事業再生の概要を教えてください ~事業再生の概要、法的整理と私的整理のメリットとデメリット、財務面と事業面の検討~』です。

 

 

[解説]

公認会計士・中小企業診断士 氏家洋輔

 

 

 

 

  • 2021.06.28

2回以上にわたって取得した同一銘柄の株式の取得費の計算【解説ニュース】

『2回以上にわたって取得した同一銘柄の株式の取得費の計算』についての解説記事がアップされました。

 

今回は上場株式等の取引で、既に保有していた銘柄の株式と同じ銘柄の株式を購入し、その後売却した場合の取得費の計算についてです。

 

 

[解説]

税理士法人タクトコンサルティング(山崎 信義/税理士)

 

 

 

 

 

 

  • 2021.06.16
  • ZEIKEN LINKSより

ZEIKEN LINKS(デジタル冊子版)2021/07発行のお知らせ(冊子PDF版ダウンロード) 

「ZEIKEN LINKS(デジタル冊子版)」を発行いたしました。

本ページより、冊子PDFをダウンロードできます。ぜひ、M&A実務のご参考にご覧ください。

なお、本冊子は税務通信または経営財務の紙版をご購読の方には、2021年6月末に発送の綴じ込み台紙とともにお届けいたします。

 

 

●上の画像をクリックして、冊子PDFをダウンロードしてください。

 

 

 

[内容]

特集1 小さな会社のオーナー経営者に読んでもらいたい!「事業承継・引継ぎ徹底ガイド」

今村仁/税理士(ビジネスサクセション株式会社/マネーコンシェルジュ税理士法人/一般社団法人スモールM&Aアドバイザー実践会(SMAP))

 

特集2「わかりやすい‼ はじめて学ぶM&A誌上セミナー」デューデリジェンス

清水寛司/公認会計士・税理士(株式会社アカウンセル/アカウンセル税会計事務所)

 

■~知っておきたい事業再生の知識~ ゼロからわかる事業再生「経営状態の把握と事業再生」

 

 

[税務研究会主催セミナーのご案内]

◆これだけは押さえておきたい
『経営者と税理士で共に考える事業引継ぎを成功させるための手順』【 開催日: 7月20日(火)】

 

[税務研究会 M&Aサービス]

◆スモールM&Aお任せサービスのご案内

 

[アンケートご協力のお願い]
◆M&Aにおける中小企業・小規模事業者の経営者意識アンケート【 ご回答期限: 7月31日(土)】

  • 2021.06.14
  • ZEIKEN LINKSより

M&Aに関する中小企業・小規模事業者の​経営者意識アンケートにご協力ください。[ご回答期限:2021年7月31日]

ZEIKEN LINKS(運営:株式会社税務研究会)では、事業承継M&A実務情報の提供や、M&A案件情報の提供や受付等、中小企業や小規模事業者の事業承継型M&A支援に取り組んでおります。​

 

今回、中小企業・小規模事業者の経営者を対象とした『M&Aに関する経営者意識アンケート』を実施いたします。ご回答いただきました内容につきましては、ZEIKEN LINKSのサービス提供の参考にさせて頂きたいと存じます(アンケート結果は個人が特定できない形で公表させて頂く場合がございます)。何卒、本アンケートのご回答をお願い申し上げます。

 

​なお、ご回答者またはご紹介者の中から抽選で10名様に5,000円分の図書カードネットギフトをプレゼントさせて頂きます。皆さまからのご回答をお待ちしております。​

[PDFで見る]

 

●アンケート回答時間の目安は5~10分程度です。​

 

 

 

 

 

 

■回答締切

2021年7月31日(土)まで

 

■プレゼント

図書カードネットギフト(5,000円分) 10名様

 

■当選者発表

プレゼントのお届けをもって発表とかえさせて頂きます。

 

●ご回答は、お一人様、1回までとさせていただきます。

●ご回答様の情報は正確にご入力ください。ご記入内容に誤りがある場合はプレゼントが当選された場合であっても無効となります。

  • 2021.06.14

相手先の発掘や、手続きなどの支援を受けるため相談先【M&A・事業承継の専門家によるコラム】

M&A・事業承継の専門家によるコラム『相手先の発掘や、手続きなどの支援を受けるため相談先』がアップされました。

 

中小零細企業経営者や経営者をサポートする専門家の方が抱えるM&Aや事業承継に関するお悩みを、中小零細企業のM&A支援・事業計画支援を専門で行っている株式会社N総合会計コンサルティングの平野栄二氏にアドバイスいただきます。

 

[解説]

株式会社N総合会計コンサルティング

平野栄二