企業価値評価において、「事業価値・企業価値・株主価値」といった用語が出てきます。それぞれどのような価値でしょうか?違いを教えてください。
[関連コンテンツ]
Q |
企業価値評価において、「事業価値・企業価値・株主価値」といった用語が出てきます。それぞれどのような価値でしょうか?違いを教えてください。
[関連コンテンツ] |
A |
M&Aの手続きのなかで重要なのが「買収価格の決定」です。売主及び買主双方が希望価格を提示し、お互いの交渉の中で買収価格を合意していきます。買収価格を評価するためには、企業価値の考え方を知る必要があります。特に、企業価値評価において出てくる「事業価値・企業価値・株主価値」の関係について、理解しておきましょう。
「事業価値」とは、事業から創出される価値、すなわち、事業活動によって得られる将来キャッシュ・フローの現在価値をいいます。具体的には、下図のとおり、事業性資産にのれんを加えたものから事業性負債を差し引いたものが事業価値です。
この事業価値に遊休資産や余剰資金などの非事業性資産の価値を加えた企業全体の価値を「企業価値」といいます。
さらに、この企業価値から有利子負債等を差し引いたものが「株主価値」になります。
事業譲渡の場合には「事業価値」を求めることになり、株式譲渡の場合には「株主価値」を求めることになります。 |
質問には会員登録(無料)が必要です。